2008-09-25

ラルジャン

1983年公開。
ロベール・ブレッソン監督、最後の映画です。
この後ブレッソンは、「創世記」を撮るつもり。
らしかったのですが、結果的には実現せず。
これが遺作となってしまいました。
しかしこの作品は、ブレッソン映画の集大成とも言える。
最高の仕上がりです。
徹底的に説明を排除された脚本、その皮肉なストーリー運び。
主人公をそこまで突き落とすかと、ある意味唖然とさせられる結末。
わたしはこの監督が大好きなのですが、
日本人にはかなり評判の悪い(理解不能らしい)監督です。
ブレッソン映画のドキドキ感(緊張感)って、
どうしてわかってもらえないのか。
不思議で不思議で、悲しくなります。

イワモケ

2008-09-24

病気と病院

今年の夏。
右手が強くしびれる、という症状が現れ。
当初は。
少し右手を休めれば、治まるだろうと様子を見ていたのですが。
治まるどころか、更にしびれが激しくなり。
さすがに心配になって、近所の整形外科に行きました。

病院(歯科医院以外)に行くのは、
みみずにおしっこをかけた以来ですから。
36年ぶり、くらいになるのでしょうか。
子供の頃から、
病院に行くと最終的には必ず死ぬ。
という事実を見て育ち、
病院を毛嫌いして生きてまいりました。

しかし、
もうオヤジです。
酒と喫煙、
体にとても悪い嗜好です。
自然治癒力の限界が近づいているかも知れぬと、
病院に駆け込んだわけです。

「首じゃないかと思うんだけど」と、医者に言われ。
首を中心にレントゲン撮影をされましたが、まったく異常がない。
「たぶん首なんだろうけど」と、医者は首を傾げ。
「とりあえずはしばらく、
首のけん引リハビリを続けてもらって、
様子をみてみましょう」と。
リハビリ・ルームに廻されました。

爺婆と一緒に首を引っ張られたけれども、
どうもすっきりしない。
なんだか違うなあ、と。
この病院に強い違和感を感じて、
病院をかえてみました。

インターネットで調べて。
東大医学部出身の「しびれの権威」なる、
先生を発見しました。
ここの先生は、
整形外科と脳外科とを両方診られる方で。
これはいいと、
診察してもらうことにしました。

というのも、
わたしの父親やその兄弟たちは全員。
脳の血管が切れて死んでいますので、
もしかして俺も脳か?と。
とても不安になった次第であります。

新しい先生は、事情を聞くなり。
「頸椎ヘルニアですね」と、
断言致しました。
「脳は問題ないでしょうか?」と、
わたしが尋ねると。
「その可能性もないわけではないです、
念のため脳検査もしてみますか?
MRIは通常6万円程度かかりますが、
8千円程度で済む検査をしてもらいましょう。
もったいないですから」と先生が仰有る。
8千円程度ならと安心して、
お願いすることにしました。

先生の紹介状を持って、
新宿にあるMRI検査専門院を尋ねて。
8枚のMRI画像を撮影しました。
ちょうど新しい先生の所がお盆休みの為、
1週間近く撮影されたMRI画像をわたしが保管し。
お盆休み明けに新しい先生に見てもらうという、
段取りでした。

事務所にある写真用のライトボックスで、
1枚1枚丁寧に見てみましたが。
何が異常で何が正常なのか、
よくわからない。
インターネットで異常な脳のMRI画像を検索して、
それと自分の脳とを比べてみましたが。
別段、異常はないようでした。しかし、よくよく考えてみますと。
患者に、1週間近くもMRI画像を持たせたりして。
無神経といいましょうか、
いい加減といいましょうか。
もしヘンな陰とか空洞とか患者自身が発見したら、
マズいんじゃないですか?
患者の心情というものを考えていなといいましょうか、
まったくヘンな話です。

それとだいたい。
レントゲン写真とか、MRI画像とかの所有権って。
患者にあるのか、病院にあるのか、よく分らない。
もし患者側に所有権があるのなら、このMRI画像も欲しいし。
その前の病院で撮影した、
首のレントゲン(とても綺麗な頸椎でした)も欲しい。
欲しいけど、
くれないんだろうな?きっと。

などなどと、
不安な毎日を送りつつも。
時は過ぎて、お盆明けに。
新しい病院に行って、MRI画像を見てもらいました。
「あなた、見ましたね?」と。
先生に言われるのが怖かったけど、
全然気づかれなくて(そんなことは想定していないようです)。
「血管もしっかりしてるし、脳の方は全く問題ないですね」と。
太鼓判押され安心していますと、
「やっぱり頸椎ヘルニアということになりますから」と。
先生は仰有いまして、
「今日は首のけん引をしてもらいましょう」と逆戻り。
またあれをやるのか、全然効果なしなんだけど。
などと思いつつも、成り行きでまた首吊りリハビリです。

帰り際。
「次回はいつ来られますか?」と白衣のお姉さん、
「ずっと首つりですか?」と不機嫌そうに言うと。
「いえいえ。首だけじゃなくて、
他にもいろいろあります」などと適当な嘘をつく。
とりあえずでいいからと言われ、
仕方なく次回のリハビリ予約を入れて帰りましたが。
それからその病院には、行っていません。

医者などに、
病気を治してもらおうと思った俺がバカだった。
ずっと今まで薬も飲まず、
医者にも行かず、
自力で治して来たじゃないか。

医者にはもう頼らないと、強い気持ちを持ちましたら。
なんだか気が楽になり、不思議としびれが治まり。
今では、完治に近い状態になりました。

病は気からです。
自分の病気を他人になんとかしてしてもらおう、
などという弱い気持ちがいけないんだと。
改めて、悟りました。
だからやっぱり、病院には行きたくありません。
このペースですと、
次回病院へ行くのは2044年頃です。

イワモケ

2008-09-18

Keiko(その2)

もう2度と観られないと、あきらめていたら。
唐突に、DVDが発売されました。
日本映画専門チャンネルでも放映され、
わたしは久々にこれを観直して。
DVDまで買ってしまいました。
9月22日の26時~、
日本映画専門チャンネルで再放送されます。
見逃した方は、どうぞこちらで。
DVD付属の解説書によると、クロード・ガニオン監督は。
1970年に来日。
京都を中心に8年、日本の伝統を16ミリで追い続け。
29歳で長編第1作となる、「Keiko」を撮られたそうです。
エンド・クレジットを確認すると、撮影現場のスタッフ総数は。
制作(1名)監督(1名)撮影&照明(2名)、
録音(1名)記録(1名)美術(1名)の計7名です。
撮影と照明は兼任されていて、
助手を入れたのは照明助手に1名だけです。
理想的なローバジェット・スタッフィングです。
それと音楽。
作曲と演奏は深町純さんという方で、
以前は洗足学園音楽大学で教授をなさっていたようです。
この音楽がなんとも、いいカンジです。
改めて観直してみて、
その独特な映画展開を音楽が随分と助けていることを。
再認識、致しました。

イワモケ

2008-09-17

その他大勢が観る映画

うちの同居人(女)は、
わたしと出会うまでその他大勢が観るハリウッド映画と、
その他大勢が観る日本映画しか、
観たことがなかったらしいです。

ですから、出会った頃。
映画とかの趣味が、まったく噛み合わなかったんです。
山口県にある周防大島という島に1年、
彼女と出会っていきなり一緒に住んだのですが。
この島で映るテレビといえば、NHKと民放連合。
つまりひとつのチャンネルに民放各局の人気番組が、
ごちゃ混ぜ状態のふたつのチャンネルしかない状態でした。

なので、
スカパーのアンテナを取り付けて。
日本映画専門チャンネルや、
フィルム・イマジカなどを視聴していました。
巳喜男だの雄三だの保造だのと、
同居人にとっては観たことも聞いたこともない監督たちの作品ばかりです。
当初は投げっぱなしの(オチのない)終わり方に、不満をのべておりましたが。
次第にその、独特な世界にのめり込み。
今では、かなりの独特映画通です。

ずっとわたしは。
映画的趣味というものに、
ある疑念を抱いて生きてまいりました。
その他大勢が観る映画を、
本当に好きで観ている人って、
観客動員数の半分もいないんじゃないでしょうか。
他になにを観ればいいのかわらないから、
仕方なく観てるんじゃないのかしら。
などと、
その他大勢の同居人を観察研究して。
安心したりしている、次第です。

イワモケ

2008-09-16

プログレ

「どんな音楽を聴かれるんですか?」
などと、女子はよく質問する。
そんな時わたしは、
「プログレ」と、
答えることにしています。
大抵の女子は、
「?」と言葉を失います。

フォークソングから始まって、
ハードロック、
パンク、
ニューウエイブ、
ダブ。
いろんな音楽の変遷があったけれども、
プログレだけはずっと聴き続けています。
中学ん時からですから、
もう30年以上、
聴き続けていることになります。
ピンク・フロイド、
イエス、
エマーソン・レーク&パーマ、
キング・クリムゾン。

プログレが再評価されて、
若い人々を中心に再ブレークする。
そんな日はやって来ますでしょうか。
そうなった暁には、
胸を張ってプログレ。
語ります、です。

イワモケ

2008-09-11

著作権制度

日本の小説に関する著作権制度は現在、
作品を保護する期間を作者の死後50年としています。
死後50年経ちますと、制限をゆるめまして。
すでにあるものを元に、新しい作品に仕立てたり。
翻訳したりの自由が、広く認められます。

先人の知恵を借りて、
また新たに創造物をつくる。
これは古いものを新しく翻訳して、
今を生きる人々に伝えるということです。
歌舞伎や落語などは、
この方法でより面白い改訂を繰り返して来た訳です。

武者小路実篤という明治の文豪。
この方、
お亡くなりになったのは1976年ですから。
著作権が切れるまでにあと、18年あります。
三島由紀夫が切腹自殺したのが、1970年。
川端康成がガス自殺したのが、1972年であります。
おかしくないですか?
武者小路実篤ですよ、
森鴎外や有島武郎と同時代の作家です。
「作者の死後50年」のトリック、とでもいいましょうか。
なにも書かなくても長生きしますと、
著作権が切れないのです。

日本はこれをアメリカにならって、更に20年。
作者の死後70年に延長しようとしています。
わたしは大反対です。
なにかを創造するというのは、
古代から脈々と続く「連想ゲーム」です。
完全なオリジナなどは、存在しません。
そのことを今一度悟り、共有すべきです。

50年前の書物を、さあこれは名作だ。
そのまま原文で読めと言われても、ムリです。
新たに面白可笑しく翻訳して興味を持ってもらう、
これがとりあえずの入口です。

昔々は。
この翻訳作業を、
いろんな映画監督がやってくれていました。
わたしたちはその翻訳を観て、
興味を持ち、
原作を読んでみたものです。

今や映画テレビ原作の8割方は、マンガです。
うーん、
このままではいかん。
より現代的な翻訳作業とはなにか?
それについてあれやこれやと考えていましたら、
とってもグッドなアイデアが浮びました。
またヘンな企画を作る準備をしようと、思います。

若い頃は自分のオリジナルにしか興味がありませんでしたが、
わたしもそろそろ。
古典に手を出せるお年ごろと、
なりました。

イワモケ

2008-09-10

彗星に乗って

1970年公開のチェコスロヴァキア映画です。
監督は特撮の巨人、カレル・ゼマンです。
カレル・ゼマンの不思議ワールド、大炸裂です。
基本的に、2D絵画と人間の合成なんですが。
1970年ですから、
合成するにはオプチカル(オプチカル・プリンター)処理が必要です。
しかし。
全編通してオプチカルを使う予算など、あったのでしょうか。
チェコスロヴァキアです、共産国家です。
おそらく。
オプチカルを使かわず、
もっとアナログな方法で撮ったんじゃないでしょうか。
コンピューター世代の我々には、
到底まねのできない仕事です。
カレル・ゼマンの作品集、
DVDでかなりの種類が発売されています。
全編エッチング背景を使った「悪魔の発明」、
こちらも素晴らしいです。
併せて、どうぞ。

イワモケ

[追筆]
7月に「カレル・ゼマン パーフェクトBOX」なる、
10枚組DVD‐BOXが発売されました。
観たことのない作品がかなり入っていますが、
定価2万と千円です。
うーん、
凄く欲しいんですけど悩みますね。

2008-09-09

Slipknot

いい歳して、スリップノットです。
もう30歳若ければ、本気でオッカケるんですけど。
さすがに、もうね。
大音量のヘッドフォンで、密かに楽しんでいます。
アルバム「IOWA」に付いている、おまけのDVD。
めちゃめちゃカッコいいんスよ。
2004年の再来日、散々迷いましたが。
やっぱり体力に自信がなくて、行けませんでした。
おじさんになると、ライブなどの人混みが超苦手になります。
FUJI ROCKとか、SUMMER SONICとか。
想像しただけで、吐きそうになります。

イワモケ

2008-09-08

パイロット版

わたしの映像人生の中で、今回が3回目です。
時代性とかタレント性とかまったく無視して、
企画を考えているため。
どうしても、パイロット版を作らされるハメになります。
最初のパイロット版は1994年、
フジテレビで放映した。
「CONFIG.SYS」という、
超怪しい番組を作るためのものでした。
2回目が、コマ撮りアニメ「じょうじなまはげ」です。
1997年のお正月でしたでしょうか。
元日から国分寺にスタッフが集結して、
自主製作的にコマ撮り撮影をいたしました。
そして今回が、3回目のパイロット版です。
具体的な内容はまだお話できませんが、
ミニチュアセットとCGとを融合して、
バーチャルコマ撮りを作ろうとしております。今回はパイロット版ですから、
セットを作る予算がなくてフルCGでやりましたが。
これが、とんでもなく大変でして。
1994年に作った、1時間のフルCGアニメ。
「サイボーグ花ちゃん」地獄の再現となってしまいました。
これは、NHKBSで放映したものでしたが。
完パケが間に合わなくて、
放送30分前とかに納品していました。
不思議と、
なにも問題なく放送されていましたけど。
今から考えると、あり得ない話です。
今回のパイロット版は、
2分30秒程度のアニメーション作品でしたが。
CG技術が格段に進歩している現在。
なんでも出来るが命取りで、
連日徹夜徹夜のふらふら作業でした。
お陰様で、
また超不思議な作品が完成しました。
頭の中にあった映像が動き出すのは、
とても楽しいことです。
これだから映像人生、やめられません。

イワモケ

2008-09-05

みみずにおしっこ

を、
かけるとちんこが腫れる。
これは迷信だと、
言われていますが。
本当です、多分。

忘れもしません、小4の夏。
いつものように悪ガキたちと、
古い神社のお堂で遊んでいましたら。
板張りの床に、
大きさの穴を発見しました。
穴をのぞいてみましたら、
床下には大きなみみずがいます。
尿意がありましたので、
その穴にちんこを入れて、
みみずにおしっこ攻撃をしてみました。

その夜。
わたしのちんこは4倍近く腫れ上がり、
大人のちんこに変身しました。

翌日、
病院に行きまして。
ちんこを見せますと、
先生が失笑するんです。
近くにいた看護婦たちも失笑しました。
噂が噂を呼んだのでしょうか。
看護婦たちが入れ替わり立ち替わり、
わたしのちんこを見に入って来ます。
そして失笑して、出て行きます。
小4とは言え、耐え難い辱めです。

先生の結論は、
「みみずにおしっこをかけたので、
みみずの毒が逆流したのでしょう」
です。
この診断が冗談だったのか、
本気だったのか、
未だによくわかりませんが。
まあとにかく、
みみずにおしっこはかけないことです。

イワモケ

2008-08-15

超スローライフ

21世紀を境に。
わたしの生き方は、激変いたしました。

きっかけは2001年。
山口県にある周防大島という島に、移住した経験からです。
本当は引退して。
のんびり隠居生活に入るつもりでしたが、蓄えが心細く。
1年で断念して、東京に舞い戻りました。

広島の知り合いに紹介された。
400坪の敷地を保有する、今は使われていない民宿でした。
家賃は、固定資産税1年分12万円です。
1ヶ月、1万円ですよ。
ビーチまで歩いて30秒、まさにプライベートビーチです。
島に住んだ1年間。
幸せとは、こういう生活を言うんだなと。
しみじみ思ったものです。
東京に戻った今でも、
あのスローなリズムが身体から抜けなくなり。
すっかり、
やる気のないひとになってしまっています。

イワモケ

2008-08-14

絶筆

1989年の夏ですから、来年で20年になります。
漫画だのイラストだの、4年間だけでしたけど。
わたし、絵を描いて喰っていました。

今でも時々、予算のない仕事は。
自分でキャラクターデザインなどをして、
絵を描いたりします。
漫画家当時のキャラクターは、あくが強すぎますので。
コマーシャルなどには、向きません。
ですから少し、嘘をついて描きます。

この夏。
「じょうじなまはげ」以来のオリジナル立体アニメーション用、
パイロットを作ることになりましたが。
パイロット版ですから、予算がありません。
ですから。
自分でやったんです、キャラクターデザイン。
久々に嘘をつかないで描いてみましたら、
こんなカンジです。
どうなんでしょう?
自分的にはもう、
自分の絵を客観的に見るということがかなり難しいです。
モデリングをお願いする、CGプロデューサーO氏は。
面白がってくれましたが、20年も前に筆を置いた元漫画家ですから。
なんだかムズムズすると言いましょうか、やっぱり他人に描いてもらって。
いろいろと文句を言う方が、やりいいですね。

イワモケ

2008-07-18

夜の流れ(その2)

昨夜。
NHKのBSで放送されましたので、
観直してみました。

成瀬巳喜男と川島雄三の分担解明ですが。
2度目なので、
概ね分かりました。
基本的にアクションつなぎをしているのが、
川島雄三演出で。
アクションつなぎをしていないのが、
成瀬巳喜男演出であります。

ですから。
全体の6割5分が川島雄三演出で、
残りの3割5分が成瀬巳喜男演出。
じゃないかと思われます。
たぶん。

成瀬巳喜男映画とは思えない。
がちゃがちゃした印象は、
演出配分量の影響だったのですね。

イワモケ

2008-06-23

僕が9歳だったころ

2004年に製作された、韓国映画です。
原作は韓国の大ベストセラー、
「9歳の人生」だそうです。
舞台は1970年代の韓国田舎町。
貧乏エリアに暮らす少年ヨミンと、
ソウルから転校してきた都会的美少女ウリムとの
ラブストーリーです。
原作では。
29歳になったヨミンの視点(回想形式)で、
書かれているそうですが。
映画版はすべて、
現在進行形(9歳の視点)のみで描かれています。
子役たちは全員、
オーディションで選ばれたらしいです。
おそらく順撮りされただろう、
その芝居は。
映画が進むにつれて、
どんどんうまく(自然に)なってゆきます。
特に美少女ウリムの恋敵役をやっている、
ナ・アヒョンちゃん。
この子は天才女優です。
まあそんなこんなで、クライマックス。
転校ものですから、
結局美少女ウリムは再びソウルへ帰ることになります。
お別れの直前、
少年ヨミンは告ってほっぺにチュウします。
誰もが経験したことのある甘酸っぱい恋の感覚を、
見事に再現しています。

イワモケ

2008-05-09

バリー・リンドン

1975年に公開された。
スタンリー・キューブリックによる、
コスプレものです。
上映時間185分の超大作です。
原作は、
ウィリアム・メイクピース・サッカレーの同名小説(1844年)で。
18世紀半ば。
アイルランドの農家に生まれた、
レドモンド・バリーの半生を描いております。
有名なロウソク光だけのライティング、
気が狂っています。
ワンショット、
ワンショットが、
絵画のように美しい。
奇跡的な映画であります。

イワモケ